健康・病気
腰部脊柱管狭窄症とヘルニアをやっているので、ここ5年くらいずっと腰痛との闘いが続いている。最近は、仕事のない木・金・土・日にエアロバイクを漕ぎ、その他に腰痛に効果があるという簡単なストレッチを毎日、夜寝る前と朝起きたときにやっている。それぞ…
最近、老人性ウツに冬季ウツが加わって、どこまで気持ちが落ちていくのかと思っていたが、案外、調子がいい。その大きな原因が、腰のコルセットだ。実は3年ほど前に、3種類も買って試したことがある。しかし、どうも効果が感じられなくて、自分の症状には向…
『和田秀樹 老後は要領』に、「老後、そしてコロナ時代は、とにかく”うつ病”を防ぐことを心がけよ」と書いてある。そして、そのカギを握るのが「セロトニン」という脳内物質だそうだ。 この「セロトニン」というのは、心のコントロールする中心的な役割で、…
先般、友人U氏がコロナに感染したということで、自宅療養になった。その後、それも終わって、久しぶりの食事会をした。感染したときは、喉が少し痛くなったそうだが、熱はなかったそうだ。 その話を聴いて、自分もその頃だったと思うが、喉が痛くて喉スプレ…
仕事の前日、腹の調子がどうも悪く、便が出ないからかと思って翌朝、浣腸をした。それで、ある程度は出たがまだスッキリしない。職場に行くと、段々と胃の辺りが痛いような重苦しいような感じで、悪くなる一方でどうしたのだろうと思っていた。 動くのも辛く…
ついに、ついに、ヘモグロビンA1c(以下、ヘモグロビン)が2ヶ月間で、前回の7.9から7.3と、0.6も改善した。やったね!(^^)v 先生も驚いていた。「なにか、やっていますか?」と聴かれ、「掃除をやってます」と答えた。マンションの掃除だ。 しかし、デス…
前の記事に書いた、「老後は要領」和田秀樹著 によると、認知症の傾向として、”財布に小銭がたくさん溜まる”ということが書いてあった。それは、認知症になり始めると、モノの値段が分からなくなり、レジで金が足りないと言われたら困るので、いつも大きい札…
相変わらず、コンビニで昼飯や夕飯を買って食べているが、少しは気を使って、もち麦入りの握り飯や、弁当を食べるようにしている。それと、蕎麦も色々な種類のを、食べている。これをずっと続けているが、たまに豚丼とかラーメンとか、カレーライスなども食…
まな板の鯉のような、大腸検査をやってきた。結果は、ポリープが一つもなく、大丈夫だった。やはり、大便の最近の異常は、食生活のせいや、新ビオフェルミン剤やサラシアなどの、サプリのせいだったようだ。確かに、サラシアを止めてから、ガスはピタッと止…
明後日の13時から、大腸カメラ検査だ。検査の3日前から、消化の悪い繊維質の食べ物は避けるようにとのこと。海藻、豆類、納豆、ごぼう、キノコ類、みかん、ぶどうなどだ。腸の中に残って、カメラに映る邪魔になるからだろう。今日は、仕事なので晩飯はコンビ…
ここ半月ほど腹がゴロゴロ鳴って張り、ひどいと思っていたが、ひどいのはそれよりもガスの方だ。臭いし、とにかく、すごく出る。家に居てイスに座っていても、歩いても出続ける。がしたいのかと思うが、トイレに行ってもは出ない。 仕事に行っても、出~る、…
数日前に、いつもの病院に行って、3ヶ月間の血糖値の平均のヘモグロビンA1cを計ったら、7.9と前回よりも、0.3も上がっていて、今までの最高値になった。やはり、前職のときからの運動不足と、スーパーやコンビニの弁当が悪かったのか?思えば、調子に乗って…
今日、3年ぶりに胃カメラ検査に行って来た。その前は、毎年検査に行っていた。ここ7年くらいは同じ病院で検査している。普通の病院の胃カメラ検査では、ゲーゲーがひどくて、ひきつけのようになり、心臓が弱ければ一気に逝くんじゃないかというくらいのダメ…
『冬になると気持ちが落ち込んでやる気が起きない、という人はいませんか? これは「冬季うつ(ウインター・ブルー)」とも呼ばれています。 これは決して気のせいではなく、体内で起こっている、れっきとした“不具合”です』と、豊橋ハートセンターのHPに書…
学生のときの夏休みに、2ヶ月間毎晩座禅をしていたことは、以前の記事に何度か書いた。そのとき、座禅をした後に「自律訓練法」というのも必ずやっていた。ベッドに仰向けになって寝て、片足ずつ、そして片腕から、徐々に重くなるというイメージをして、次は…
6年前の話になる。厚別の脳神経外科病院で、MRIの脳ドックを受けた。その結果、頸動脈に異常があると言われて、画像フィルムと処方箋を渡され、かかりつけの医者に見せて薬をもらうようにと言われた。両首に、プラークというかたまりがあるようだった。この…
65歳にもなると高齢者だから、老化も目に見えて進んでくる。数日前のことだが、朝方から少し腹がゆるいなあと思っていた。その後、買い物に出かけたときに、これは一回ウ〇コをした方がいいと思って、薬局のツルハのトレイがキレイなので、ツルハに行ってト…
もう1ヶ月くらいになるが、だいたい毎日座禅を続けている。時間帯はバラバラで、気の向いたときに10分~15分くらい座っている。心配事や不安でいっぱいだったり、イライラしているときに座ると、すぐ解消されるわけではないが、少しは気持ちがおさまってくる…
今月の21日に、2回目のワクチン接種を終えた。1回目と同じ病院で、同じ時間だった。とりあえず、65歳で糖尿病や高血圧が持病の自分は、ホッとした。副反応も2回目にほとんど出るということだったが、ワクチンを打った腕の辺りが翌日、翌々日と筋肉痛のように…
緑茶や紅茶のカテキンが、コロナウィルスを不活化するという記事を、1ヶ月くらい前に偶然ネットで見た。それで、それに関することをネットで色々と調べてみたら、権威のある各大学の研究所でそれが実証されていることが分かった。まだ、ヒト臨床試験と言われ…
5月31日に、1回目のワクチン接種を終えた。市内の指定された病院での接種は午後2時からだったが、40分も前に到着して、受付を済ませて待合室で待っていた。最初は自分しかいなくて、少し経ってから70代くらいのオジサンがやって来た。後は、誰もいなかった。…
江別市のワクチン接種の電話受付予約は、5月26日の午前8時45分からだった。8時半頃から電話をしていたが、すぐ切れるので、やはり時間通りかと思って、8:時45分になってから、また電話した。 しかし、それからずっと昼まで、電話がまったくつながらない。5分…
小さい頃から20代まで、ずっと胃弱というのか、下痢ばかりしていた。それが30代になってから治ってきて、快便状態が続いていた。しかし、60歳を過ぎると、今度は便秘に悩まされるようになった。まさか便秘に悩まされるとは、思いもしなかった。 かなり頑固な…
数日前に、江別市から「新型コロナワクチン接種のお知らせ」の郵便が来た。書類を読んでみたが、よく分からないので、「江別市新型コロナワクチン・コールセンター」に電話してみた。すると、自分のような高齢者は、4月26日から予約が始まるので、その日に電…
旭川に住んでいる友人と、毎日のようにラインでやりとりをしていて、たまに電話で話すこともある。お互いに、高齢者の仲間入りになったので、高齢者の特徴である「同じことを何度も言う」のを、気にするようになって来た。実際に、同じことを言っているなと…
寿命には、「平均寿命」と「健康寿命」と言われるものがある。介護を受けたり、寝たきりにならないで、日常生活を送れる期間を「健康寿命」と言う。去年の7月に厚生労働省から発表された、2019年度の平均寿命は(以下、年齢は四捨五入)、男性が81歳で、女性…
今年で65歳になるが、気持ちはまだまだ若いつもりなので、自分が高齢者になったという自覚がなかなか持てないでいる。まだ、30代くらいの気持ちだろうか。しかし、人間の体の各パーツの寿命は50年と言われていて、自分の体もそれから15年も経つので、色々な…
数日前に、いつもの病院に糖尿病と高血圧の検査と診察、そして薬をもらいに行って来た。3ヶ月前から血糖値を下げる新たな薬も追加して飲み、朝起きてから時々測っている血糖値検査でも、以前の180前後から150前後に下がっていたので、今回のヘモグロビンA1…
随分と記事を書いていない。実は、糖尿病が悪化してヘモグロビンA1cが7.4とずっと高い数値のままだ。だから、記事を書かないということと、それが関係しているかどうかは分からないが、高血糖値の症状の一つとして「倦怠感があり、無力になる」というのがあ…
今回の歯科医が新しい建物に移る前は、治療方法の希望を書く用紙を一番最初の診療前に書かせたので、これが本当だと感心していた。更に、治療する前や治療の途中でも治療の説明を詳しくしてくれたので、信頼できると思ってずっと通っていた。しかし、新しい…